Early Career
Researchers若手研究者紹介
中村 徳仁Nakamura Norihito
人文学部 助教
JSPS 特別研究員PD 2023年度採用

専門分野
近現代ドイツ思想史、間文化哲学(京都学派など)、宗教思想など
所属学会等
日本独文学会、日本シェリング協会など
主な研究内容
私の目下の研究テーマは、ヴァイマル期ドイツ(1920年代末から40年初頭)の政治思想史を「政治的終末論」という切り口から再構成することです。第一次世界大戦で廃墟と化した当時のドイツでは、特に若者の間に、将来の見通しが立たないことへの「不安」と、新しい政治秩序が生まれるのではないかという「期待」とが奇妙に入り混じっていました。このような時代的雰囲気のなかで当時は、独特の芸術表現や、宗教団体、政治勢力などが様々に台頭していました。これらの動きはやがてナチズムへと繋がっていくのですが、他方で、それに対抗する思想家や知識人たちもいました。この研究では、ナチズムに加担した法学者のカール・シュミット、そして、逆にナチズムに対抗した左派的なユートピア思想家であるエルンスト・ブロッホやパウル・ティリッヒといった、政治的に正反対の思想家たちの動向を探ることで、当時の思想状況に多角的な視野から迫ります。このような時代状況は、過ぎ去ったはるか昔の出来事ではなく、様々な危機のなかを生きざるをえない私たちの現在とも、多くの点で通底してるのではないでしょうか。私はこの思想史研究を通じて、なぜ人が終末論に魅入られるのか、という根本的な問いに取り組みます。
研究業績
- 論文業績等
- Das Unbehagen im Naturrecht : Was bedeutet die Neue Deduction des Naturrechts hinsichtlich der Entwicklung von Schellings politischer Philosophie? (Schelling-Studien Internationale Zeitschrift zur klassischen deutschen Philosophie 10, 2023年【第64回ドイツ語学文学振興会奨励賞受賞 】)
- 「シェリングにおける「非体系性」と「自由」の思索」(『哲学』72 号、2021年)
(共訳)マルクス・ガブリエル『超越論的存在論:ドイツ観念論についての試論』(人文書院、2023年)
(共編著)Miki Kiyoshi and the Crisis of Thought(Chisokudo Publications, 2024)
- 外部資金獲得状況(科研費等)
-
- ヴァイマル期ドイツにおける政治的終末論の思想史的解明:日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2024年4月-2027年3月
- ヴァイマル期ドイツの終末論が与えた政治的影響にかんする思想史研究のための基礎構築:日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2023年8月 - 2024年3月
- F・W・J・シェリングの政治思想と3つの革命 :日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2020年4月 - 2023年3月